皆さま 2015ねとともに未年の神様はお役目を終えられ、申年の年神様がお出でになりました


此の年は、五行では「金」 つまり 五大元素(火、水、木、金、土)のうちの金のエレメント
じゃあ、金のおサル・キャンドル作ればいいのかな(=゚ω゚)ノ ← チガウ
そんなアイテムが、皆様から求められているかどうかはともかく(笑) 2016年はもっともっとFlorence の世界を確立して、愛されるキャンドルを作るっ

と決意しております
このブログはもとより、Facebook などなど フォロー宜しくお願いいたします
で・・・
大晦日に書きました通り、今年は帰洛せずに、広報部長のElizaさんが年末年始来てくれています。
喪中なので、お祝い事は憚られますが、
やはり、京都人の元旦に無しではいられないのが、「大福茶」(おぶくちゃ@京都弁)
昆布に梅を入れた薬茶で、元旦の朝に無病息災を願っていただく
千年の昔、都に疫病が流行った時、空也上人が薬湯として人々に振る舞ったのが始まり
先ずは、日の出を待ちつつ、お雑煮用の一番出汁を引きつつ(やはりお雑煮も食べたいよね)、おぶくちゃの準備
利尻の一級昆布と、和歌山の無添加梅干し → 良い材料は良い風味を醸す 嗚呼、朝の肉体に染み入ります
お雑煮は西京味噌に丸餅
はつか大根、金時人参、八頭を薄切り、亀甲に切るが、人参は日の出に見立てて丸いままにするのがFlorence流・・なんですが。
京都の白みそには出汁が肝心
鰹の一番出汁を引きますが、通常の引き方では味噌に負けてしまいます
とろみが出るほどこっくりと溶かし込む味噌に負けないように、10分ほど長く煮出すのですが、その際には細心の注意を払わないとえぐみが出てしまうので、
特級の利尻の昆布も、伊勢・羽切の一級鰹節も無駄にせぬよう油断禁物です
おさおさ抜かりなく、極楽のように麗しいお味となりました
キャンドルと料理 作ってれば幸せ
出来が良ければ至福
新年最初の料理はExcellent
アタシって最高
← 自画自賛ではなく味にうるさElizaさんお墨付き
2016年はこの調子で美味しい料理とキャンドルどんどん作ってSelfLove力を高めよう(笑)
今年もよろしくお願いいたします

スポンサーサイト